blog

ブログの口コミ情報を収集、「話題の.jp」アルファ版がオープン - CNET Japan

話題の.jpプロジェクトは、今後数カ月以内に事業化を予定している。事業化の際には、口コミ検索エンジンを既存のポータルやECサイト等にOEM提供することも視野に入れている。また、消費者向け製品を提供するメーカーやサービスプロパイダなどに対し、ブログ…

テクノラティ

ブログ検索ポータル。ブログに投稿する前に、似た内容のエントリが有るか検索できて良さそう。

自分コンテンツ(個人文化)という発想

1)熱中したことの記録 2)記録した人の生活環境 3)記録した人の歴史「パーソナル・ナレッジ・ダイアリー」が提供するのは、この3点です。繰り返しになりますが、暗黙知というのは、文章や言葉では伝達しにくい知識情報です。個人的な体験に根ざす「知…

銀行のブログマーケティング最前線

ビジネス(商品など)に関するブログを立ち上げるのであれば・・・ 機能説明は、スタート時に全部用意。 スタート時のアクセスが多いときは、毎日更新は必須。 コメントは受け付けない。するのであれば、会員制。 リンクはどのページに対しても許可。トップ…

Webマーケティングの近未来 第17回〜小規模企業のブログ・ケーススタディ「Ad Innovator」(下)

また、個人ブロガーと対話を始められるスキルを身につけることは、これからの企業コミュニケーションの中でますます比重が高くなってくるはずだ。コメントを残す多くのブロガーは、その世界でのインフルエンサーであることも多いので、その人たちとの関係構…

「使う人が便利なツールを」FeedBackやAmazletを開発した伊藤直也氏

いつも思うことだけど、伊藤さんの話は分かりやすいなー。

P_BLOG導入記事

PHP+MySQLベースのBlogツール。国産ツールであり、マニュアルを始め日本語環境が完備されており定評がある。 日本語環境よりも、デザインがかなり良いのが嬉しいP_BLOG。一回入れようとしたけど、レンタルサーバのPHPのバージョンが合わなくて挫折してた。…

JBoss 4.0.1RC1 defaultサーバ上でEJB 3.0 PR2を動かす方法

やってみよう。メモ。

コンテクストとコミュニケーション:カレン四家氏インタビュー

セールスよりもマーケティングのツール、そういう印象を強くした。メモ。

RSSはメルマガの夢を見るか

余談ですが、RSSはケータイにこそマッチする技術ではないかと思っています。ケータイならいつでも持ち歩いていますから、更新されたらすぐにでも情報を得ることができます。またRSSは要約(=RSS)を受け取る技術でもありますから、必要な情報だと判断したもの…

Movable Type 3.1日本語版リリース

ダイナミック(動的)ページ生成機能: Movable Type 3.1は、ブログのページを表示の際にダイナミック(動的)に構築する「ダイナミック(動的)ページ生成機能」を提供します。ブログは、記事の更新時などにあらかじめページを構築しておくことで、ページ表…

Blogエディター「ecto」

小川> RSSリーダーは、この半年くらいで一気に市民権を得ると確信しています。ブログを閲覧するのがRSSリーダーならば、ブログを作成するのがブログエディターもしくはオーサリングツールです。RSSリーダーのブレイクの後は、ectoにより大きな注目が集まっ…

BLOGの壁

ビジネスBLOGも、下手に肩肘を張らずに、会話のつもりで書くのが、より活発な意見交換や円滑なコミュニケーションを促すコツかもしれない。「バカの壁」を引き合いに出し、自分の設定したカテゴリにこだわらずブログを更新し続けよう、という話。

Webマーケティングの近未来 第8回〜欧米での企業ブログの現状 その1

メモ。

「ブログは出版を救えるのか:The Virtual Book Tour」

最後に、出版というジャンルの“近未来”をどのように考えるかを聞いてみた。「オープンソースのソフト開発と同じように、出版のプロセスもどんどんオンラインでオープンにしていくべきだと思う。著者が何を見てアイデアを得たかをリンクし、様々な情報ソース…

ビジネスブログの幕開け[1]

ビジネスでブログを使う大きなメリットの一つは、個人でのブログ利用が浸透し始めているということです。個人がブログを使って「インターネットによる情報発信がこんなに簡単にできる」ということを知ってしまったいま、「なぜ会社では、ブログのように簡単…

ドリコムオフィス

社内ブログソリューションというそう。ASPか、サーバ納入か選択可能。 コーポレートblog 『ドリコムオフィス』 の特徴は以下の5点です。 1. ナレッジマネージメント効果 2. 合理的な情報のアーカイブ化 3. 社内コミュニケーションの円滑化 4. 部署・…

ビジネス利用の本番を迎えるブログ

事例2:日本総合研究所 研究事業部ブログ「K-Lab」 もちろん、社内ユーザーにとってブログを使いやすい体制やインタフェースを作ってはいく努力も必要ですが、やはり最後はユーザー自身が問題意識を持って、どうしたら業務にうまく活用できるか考えることが…

So-net blog

So-netって、こんなにヘボいインタフェース許す会社だったっけ?なんかイメージ変わったなー。

ウェブログの未来系

会社でブログかー。知らない社員のブログは読んでみたいなー。

Kaela★Blog

来た・・・。とうとう木村カエラブログが来たー!!!(もんどりうって卒倒)。 アンテナにこれまでにない勢いで追加。